賃貸物件のトイレが臭う原因と簡単な対策【100円ショップでも揃う】
賃貸アパートやマンションで生活しているけど、トイレの掃除をしても臭いが気になる、臭いの原因は何だろう?と思われたことはありませんか?
トイレの臭いの原因は、主に3つありまして、
1)アンモニア
2)尿石
3)カビ
が挙げられます。
他にも、下水やホコリ等が原因で臭いがすることもあります。
今回は、賃貸物件のトイレが臭う原因と簡単な対策【100円ショップでも揃う】について、お話ししたいと思います。
①まずは飛び散らないようにする
アンモニア臭は、飛び散った尿が床や壁、便器等から時間の経過と共に臭いが発生しますので、まずは飛び散らないようにすることが先決です。
簡単な対策としては、
1)男性も座って用を足す
2)便座を閉めてから流す
等が挙げられます。
また、トイレを使用する際には、換気扇を使用したり、窓が付いていれば使用後に窓を開けて換気することも効果的です。
②定期的に掃除をする
トイレの掃除といえば、便器をイメージされる方が多いと思いますが、他にも
1)床や壁
2)タンク
3)換気扇
の掃除も行うと効果的です。
また、温水洗浄便座を使用されている場合には、ノズル洗浄モードを稼働させましょう。
トイレ内のスリッパやマット、便座カバー等といった備品も洗濯したり、交換することも定期的に行うと効果的です。
③消臭剤や芳香剤を設置する
トイレの臭いが気になるので、まずは消臭剤や芳香剤を設置しようという方もいらっしゃると思いますが、手順としては、上述の①と②を優先されることをおすすめします。
理由として、トイレの臭いと芳香剤が混ざって、更にトイレの臭いが悪化する可能性があるからです。
また、消臭剤や芳香剤を設置する場所としては、なるべく便器やドアの近くにすると効果的で、換気扇の近くは効果が弱くなるので、避けた方が無難です。
この消臭剤や芳香剤は、100円ショップでも販売されていますので、試してみてはいかがでしょうか。
ちなみに私の自宅では、トイレタンクの上にブルーレットを設置して対策しています。
余談ですが、室内の臭いについては、こちらのブログが参考になると思います↓
玄関の臭いについては、こちらのブログが参考になると思います↓

関連した記事を読む
- 2025/05/09
- 2025/05/08
- 2025/05/07
- 2025/05/06
当ブログにお越し頂きありがとうございます。
私はフリーターとして、ガソリンスタンド、パチンコ店、引越し、チラシ・ティッシュ配り、日雇い等多数の職業を経験しました。
23歳で就職し、不動産会社2社、合計8年間の会社員生活を経て、2007年8月に31歳で開業しました。
趣味は、旅行、ポイ活、旧車やスーパーカーの鑑賞です。毎年、繁忙期前の11月と繁忙期後の4月に出雲大社を参拝しています。
当ブログ記事が皆様のお役に立てましたら、望外の喜びです。