【広島市】新築の賃貸物件が多い時期と探し始めるタイミングについて
賃貸のお部屋探しをされている方の中で、一度は新築の賃貸物件に住んでみたいと思われたことはありませんか?
私は今までに、8回引っ越しをしましたが、一度だけ、家賃が40,000円位の新築のワンルームに住んでいたことがあります。
それまでは、お風呂とトイレが共同、エアコンは無しのアパートだったので、自分のタイミングでお風呂とトイレが使用できて、エアコンが効いている部屋で過ごすことができるようになり、とても嬉しかったことを覚えています。
今回は、新築の賃貸物件が多い時期と探し始めるタイミングについて、お話ししたいと思います。
①単身用
私が新築のワンルームに引っ越しをしたのは、約30年前も前の3月下旬でしたが、他の新築物件も3月から入居開始が多かった印象があります。
その後、不動産会社で働くようになったのですが、新築物件のうち、単身用については2月から3月の入居開始が多かったです。
他にも調べた範囲では、9月から12月の入居開始も多かったです。
②新婚・ファミリー用
新婚・ファミリー用についても、2月から3月の入居開始という新築物件はありましたが、4月から6月の入居開始が多かったです。
また、単身用と同様に、9月から12月の入居開始も多かったです。
単身用と新婚・ファミリー用ともに、暑い季節の新築物件は少ないようで、当社で取り扱っている賃貸物件においても、8月に完成しているものは少なかったです。
③現在では
①と②は、過去のデータになりますが、近年の傾向としては、単身用と新婚・ファミリー用ともに、季節を問わず、随時新築物件が完成しているようです。
不動産会社には、新築物件の情報が2~3ヶ月前には入っていますので、これから新築物件を探し始める方は、引っ越しをしたい3ヶ月前から情報収集を開始すると良いと思います。
ただ、地域にもよりますが、近年の新築物件は完成までに満室になることは少なくなっており、完成後も入居者を募集していることが増えてきている傾向があります。
また、そういった場合には、家賃や初期費用を見直すこともあり、入居時期によっては、契約条件が異なることもあります。

関連した記事を読む
- 2025/05/20
- 2025/05/19
- 2025/05/18
- 2025/05/17
当ブログにお越し頂きありがとうございます。
私はフリーターとして、ガソリンスタンド、パチンコ店、引越し、チラシ・ティッシュ配り、日雇い等多数の職業を経験しました。
23歳で就職し、不動産会社2社、合計8年間の会社員生活を経て、2007年8月に31歳で開業しました。
趣味は、旅行、ポイ活、旧車やスーパーカーの鑑賞です。毎年、繁忙期前の11月と繁忙期後の4月に出雲大社を参拝しています。
当ブログ記事が皆様のお役に立てましたら、望外の喜びです。