営業事務の仕事内容について 第3回/全8回
新入社員の募集職種は、営業事務です。
営業と聞くと、なんだか大変そうなイメージですよね…
今回は、アローズ不動産の営業事務の仕事内容について、お話ししたいと思います。
お客様の対応について
ご来店されるお客様は、ポータルサイトのSUUMO(スーモ)やホームページ等をご覧になり、来店予約をされる方が多いです。
賃貸はある程度のニーズがあり、営業というよりは販売に近いのではないかと思います。
また、お客様と長いお付き合いになることもありまして、例えば、一人暮らしのお部屋をご契約頂き、ご結婚で新居探し、家族が増えてといった感じです。
それには、お客様との関係性や信頼関係が影響します。不動産のことなら、
貴方に相談したい
と思って頂けるかどうか、それには完璧ではなくても最善を尽くすという心構えや姿勢が必要になります。
営業として、売上記録を意識することは悪いことではありませんが、それ以上にお客様の記憶や心に残る様な仕事をして頂きたいと考えています。
店内業務について
営業事務の事務的な部分になりますが、お客様からお申込み頂いた賃貸物件の契約書類の作成があります。
最初のうちは、店長や先輩社員と一緒に取り組みますので、ご安心ください。分からない事や言葉を調べたり、どんどん質問する等して覚えていってください。
他にも、空き時間を使って賃貸物件の間取り図を作成しています。これは、専用のソフトを使用しておりまして、契約書類の作成と同様に店長や先輩社員と一緒に取り組みますので、ご安心ください。
最初は中々上手く作成出来ないかも知れませんが、継続していく内にだんだんとコツが掴めると思います。また、ホームページへの入力や更新といった業務もあります。
店外業務について
天気の良い日は、賃貸物件の外観や共用部分、室内の写真撮影をしております。
この写真撮影について、ただ写真を撮影するのではなく、
お客様の目線
で撮影することが大切です。
ある程度、撮影する箇所は決まっておりますが、貴方がお客様の立場だとした場合、どういった箇所を見たいでしょうか?
そういった意味合いで、お客様の目線が必要なのです。
その他にも、取引のある不動産会社を訪問して、案内用の鍵を借りたり、返却したり、契約書類を預かったりと様々な店外業務があります。

関連した記事を読む
- 2025/04/04
- 2025/04/03
- 2025/04/02
- 2025/04/01
当ブログにお越し頂きありがとうございます。
私はフリーターとして、ガソリンスタンド、パチンコ店、引越し、チラシ・ティッシュ配り、日雇い等多数の職業を経験しました。
23歳で就職し、不動産会社2社、合計8年間の会社員生活を経て、2007年8月に31歳で開業しました。
趣味は、旅行、ポイ活、旧車やスーパーカーの鑑賞です。毎年、繁忙期前の11月と繁忙期後の4月に出雲大社を参拝しています。
当ブログ記事が皆様のお役に立てましたら、望外の喜びです。