ブログのネタに困った際の対処法【経験談】
ブログの毎日更新を続けて、840日が経過しました。
このブログを読んでいただいている方の中には、ご自身もブログを運営しているという方もいらっしゃると思います。
ブログを続けていくにあたり、ブログのネタが浮かばず、困ったことが一度や二度はあるのではないでしょうか?
今回は、ブログのネタに困った際の対処法について、私の経験談も踏まえて、お話ししたいと思います。
①手を止めて他のことをする
パソコンを使ってブログ記事を書いている方も多いと思いますが、パソコンの前に座っていても、思うようにブログの更新が進まないこともあるのではないでしょうか?
こういった場合には、私は手を止めて他のことをするようにしています。
例えば、テレビを見たり、外出してみたりすることで、ブログのネタが浮かんだこともあります。
②他の人のブログを読んでみる
私は不動産関連のブログを運営しているのですが、同業他社の方のブログを読んだり、異業種の方のブログも読むようにしています。
他の人のブログを読むことで、ネタに繋がるヒントがあったり、経験を思い出すことがあるので、一石二鳥になっています。
例えば、ブログの文中に【エアコン】というキーワードあったとして、そこから連想できるものがあれば、ブログ記事にするようにしています。
具体的には、
1)エアコンの節電方法
2)エアコンの清掃
3)エアコンの内部クリーン
等が挙げられます。
③学校や職場で話を聴く
学校や職場で周りの人と話をしている際に、ブログのネタが思い浮かぶこともあります。
私も社内で打合せや雑談をしている際に、お客様からこんなことを聞かれたという話を聴いて、他のお客様も同じ疑問を持たれているのではないか?と思い、ブログ記事にしたことがあります。
他にも、私の場合、毎日のように見ていて風景と化していたものが、改めて見てみると、ブログのネタとして活かせるものが、至るところにあることに気が付き、ブログ記事にしたものもあります。
今回は以上となりますが、参考になりましたら、幸いです。

関連した記事を読む
- 2025/04/13
- 2025/04/12
- 2025/04/11
- 2025/04/10
当ブログにお越し頂きありがとうございます。
私はフリーターとして、ガソリンスタンド、パチンコ店、引越し、チラシ・ティッシュ配り、日雇い等多数の職業を経験しました。
23歳で就職し、不動産会社2社、合計8年間の会社員生活を経て、2007年8月に31歳で開業しました。
趣味は、旅行、ポイ活、旧車やスーパーカーの鑑賞です。毎年、繁忙期前の11月と繁忙期後の4月に出雲大社を参拝しています。
当ブログ記事が皆様のお役に立てましたら、望外の喜びです。