【簡単】賃貸住宅で100円ショップでも揃う防犯グッズ【基本は施錠】
この春から進学や就職により、賃貸で一人暮らしをはじめることになり、防犯対策を考えたいという方は多いのではないでしょうか?
近年は毎日のように物騒なニュースを見かけますので、明日は我が身と思われている方もいらっしゃると思います。
とはいえ、あまりお金をかけたくないですし、無料でできることや100円ショップで揃えることができると助かります。
今回は、賃貸住宅で100円ショップでも揃う防犯対策について、お話ししたいと思います。
①玄関や窓を施錠する
まず最初に、外出する際には玄関や窓を施錠されていると思いますが、在宅の際はいかがでしょうか?
意外にも、わずかな時間の外出や在宅時には玄関を施錠していない場合もあるようです。
空き巣や不法侵入の被害に遭う原因として、この玄関や窓を施錠していないことが挙げられています。在宅の際に玄関の鍵はもちろん、内鍵も閉めておくと安心です。
外出の際には、窓を施錠し、玄関も施錠することで被害に遭う可能性が低くなります。
玄関や窓の施錠は、無料で簡単にできますので、当たり前かも知れませんが、今一度、意識されてみてはいかがでしょうか。
②玄関のドアスコープにフタを取り付ける
現在は少なくなりましたが、来客があった際にはチャイムが鳴り、玄関のドアスコープから来訪者を確認していました。
ドアスコープについては、こちらのブログが参考になると思います↓
【賃貸】ドアスコープの役割と注意事項、簡単にできる防犯対策について
また、チャイムからインターホンになった際でも、声で判断が付かない場合や来客の予定がない際には、玄関のドアスコープから来訪者を確認していました。
現在では、賃貸アパートやマンションにもよりますが、室内の設備として、TVモニター付インターホンが設置されているお部屋では、玄関のドアスコープから来訪者を確認することはあまりないと思います。
この玄関のドアスコープも、空き巣や不法侵入の際の経路の1つとして考えられていますので、フタを取り付けることをおすすめします。
100円ショップでも購入できますので、検討されてみてはいかがでしょうか。
③窓ガラスに防犯フィルムやストッパー
窓ガラスは、空き巣や不法侵入の経路として、狙われやすい場所として挙げられています。
防犯対策としては、窓ガラスに貼り付ける防犯フィルムがあります。
防犯フィルムを貼り付けることにより、窓ガラスが割れにくくなり、室内に侵入するまでに時間がかかるため、侵入者に敬遠される傾向があります。
この防犯フィルムも、100円ショップでも購入することができます。
その他にも、窓ガラスに取り付ける防犯ストッパーがあります。防犯ストッパーは、窓の開閉を制限するグッズで、取り付けて使用する際には、窓が全開にできない構造になっています。この防犯ストッパーも、100円ショップで購入することができます。
今回は以上となりますが、無料や100円ショップでも購入できる防犯グッズですので、防犯対策を考えている方の参考になりましたら、幸いです。

関連した記事を読む
- 2025/04/17
- 2025/04/16
- 2025/04/15
- 2025/04/14
当ブログにお越し頂きありがとうございます。
私はフリーターとして、ガソリンスタンド、パチンコ店、引越し、チラシ・ティッシュ配り、日雇い等多数の職業を経験しました。
23歳で就職し、不動産会社2社、合計8年間の会社員生活を経て、2007年8月に31歳で開業しました。
趣味は、旅行、ポイ活、旧車やスーパーカーの鑑賞です。毎年、繁忙期前の11月と繁忙期後の4月に出雲大社を参拝しています。
当ブログ記事が皆様のお役に立てましたら、望外の喜びです。