【広島市】社宅代行が賃貸の不動産会社から敬遠される場合の理由【3選】
広島市に転勤することになり、賃貸物件を探している方から、法人契約で社宅代行が入っていても対応は可能ですか?というご相談をいただくことがあります。
どうやら社宅代行が入っている場合には、不動産会社によっては、断られる場合もあるようです。
アローズ不動産は、社宅代行が入っていても、対応可能ですので、ご安心ください。
今回は、社宅代行が賃貸の不動産会社から敬遠される場合の理由【3選】について、お話ししたいと思います。
①やり取りが頻雑になるから
賃貸契約は本来であれば、法人の社宅担当者と不動産会社の営業担当者が打合せをして進めることになるのですが、法人の担当者が本業に専念できるように、社宅代行業者に業務をアウトソーシングしている場合があります。
主に大手の企業が利用しており、特に珍しいというわけではありません。
ただ、社宅代行業者とのやり取りが頻雑で、繁忙期であれば不動産会社の営業担当者は他にも多くのお客様の対応があるため、不動産会社によっては、対応を見送りにする場合もあります。
②無理難題な条件交渉があるから
家賃や初期費用をはじめ、違約金や更新料等、ひと通り条件交渉をされる場合もあります。
大手の企業は、トラブルを避けたいでしょうし、評判を落としてまでという考えもあることから、社宅代行業者が条件交渉をした方が良い場合もあると思います。
ただ、この社宅代行業者の多くは不動産業者でもあることから、近年では無理難題な条件交渉は減少傾向にあります。転勤者の選択肢が減ると困ることになるからです。
アローズ不動産では、現在のところ、社宅代行業者と大きなトラブルはなく、良好な関係が築けていると思っています。
③契約書類の内容変更ができないから
条件交渉の結果、合意に至った場合には契約書類の内容変更は必要ですが、都合が悪いからという理由で契約書類の内容変更は難しいことがほとんどとなっております。
また、家主さんや管理会社が拒否をした場合には、契約不成立となり、改めてお部屋探しをすることになりますので、転勤者からするとストレスになってしまいます。
そうなると、不動産会社の営業担当者も対応を見送りにする場合もあります。
最後になりましたが、広島市に転勤することになった方や就職で社宅を探しているという方がいらっしゃいましたら、社宅代行業者が入っていても対応可能ですので、アローズ不動産にご相談ください。心よりお待ちしております。
関連した記事を読む
- 2025/02/05
- 2025/02/04
- 2025/02/03
- 2025/02/02
当ブログにお越し頂きありがとうございます。
私はフリーターとして、ガソリンスタンド、パチンコ店、引越し、チラシ・ティッシュ配り、日雇い等多数の職業を経験しました。
23歳で就職し、不動産会社2社、合計8年間の会社員生活を経て、2007年8月に31歳で開業しました。
趣味は、旅行、ポイ活、旧車やスーパーカーの鑑賞です。毎年、繁忙期前の11月と繁忙期後の4月に出雲大社を参拝しています。
当ブログ記事が皆様のお役に立てましたら、望外の喜びです。