2025年03月25日
ブログ
賃貸物件の鍵はいつ、どこで受け取れるのか?必要な物や注意点について
賃貸契約の手続きが終わり、入居日が近付いてくると、気になることがいくつか出てきます。
その中で、賃貸物件の鍵はいつ、どこで受け取れるのかは早めに確認しておきたいところではあります。
場所や時間の指定はあるのか?
何か説明を受けることになるのか?
こういった疑問にお答えします。
今回は、賃貸物件の鍵はいつ、どこで受け取れるのか?必要な物や注意点について、お話ししたいと思います。
鍵を受け取る場所や時間
結論としては、
賃貸契約をした不動産会社
で営業時間内に鍵を受け取ることになります。
基本的には、入居日(家賃発生日)に鍵の受け渡しが行われますが、不動産会社や管理会社が定休日や夏季・年末年始といった時期には、その前日になる場合もあります。
必要な物や注意点
鍵を受け取る際に必要になる物は【認印】となります。鍵受領書に受け取りの署名や捺印が必要になるからです。
この際に、
1)日付は鍵を受け取る日
2)住所は現在の住まい(新居ではない)
を記入することになります。
注意点としましては、仮に鍵を前日に受け取った場合でも、お部屋への荷物の搬入や使用は、入居日(家賃発生日)から行うことになります。
お部屋の家財保険が適用されておらず、万が一、火災や事故が発生した場合には、保険の対象外となるからです。
鍵の受け渡しがない物件も
賃貸物件の中には、鍵が【電子錠】となっているお部屋があります。
この場合には、鍵の受け渡しがないので、引っ越し当日は直接お部屋に行くことができます。基本的には、暗証番号はご自身で設定することになります。
※電子錠については、こちらのブログが参考になると思います↓
余談ですが、過去に入居日当日に立会いの上で、鍵の受け渡しが行われていた物件もあります。こちらのブログが参考になると思います↓
この記事を書いた人
夏目 直樹

関連した記事を読む
- 2025/04/04
- 2025/04/03
- 2025/04/02
- 2025/04/01
当ブログにお越し頂きありがとうございます。
私はフリーターとして、ガソリンスタンド、パチンコ店、引越し、チラシ・ティッシュ配り、日雇い等多数の職業を経験しました。
23歳で就職し、不動産会社2社、合計8年間の会社員生活を経て、2007年8月に31歳で開業しました。
趣味は、旅行、ポイ活、旧車やスーパーカーの鑑賞です。毎年、繁忙期前の11月と繁忙期後の4月に出雲大社を参拝しています。
当ブログ記事が皆様のお役に立てましたら、望外の喜びです。